現代のライフスタイルに合わせたデザインと各地に受け継がれた職人の手技が融合してうまれた日本全国の"ジャパンデザイン"をセレクトしたショップです。
Rinの実店舗は2023年3月20日をもちまして閉店いたしました。
今後はRinオンラインショップにてお買い物をお楽しみください。
引き続きご愛顧くださいます様お願いいたします。
-
朱肉池ふくろう 丸
¥1,980
50%OFF
50%OFF
銅鋳物の町で知られている高岡より、ほっこりとぬくもりを感じる、ふくろうの朱肉池。 デスク上に置いてさりげなく、ふくろうのデザインというところが面白みがあり飾っていたくなります。 味わい深い表情ある朱肉池は使うたびに福をもたらしてくれそうです。 [内容] 約W85×D113×H32mm [素材] 鉄・朱肉 [メーカー紹介] 博鳳堂 炭谷三郎商店(富山県高岡市) 北陸富山にある金工の町、高岡は江戸期より400年の歴史を持つ銅器の町で、古くから様々な銅鋳物が作られてきました。 同時に、銅鋳物で培われた製法や加工技術は鉄や錫、アルミニウムなど幅広い素材に展開されてきました。 日本の文化や伝統を大切に、先人から受け継がれてきた技を様々な金属素材に掛けあわせ、心と暮らしを豊かにするモノづくりを目指しています。 [ギフトラッピングについて] お買い上げいただいた商品は、無料でギフトラッピングをいたします。 注文時のカート内備考欄に「ギフトラッピング希望」とご入力ください。 ラッピング方法はスタッフにおまかせください。
-
越前漆塗鉛筆
¥1,244
40%OFF
40%OFF
福井県鯖江市在住【塗氏 成美嘉宣氏】が9週間以上かけて仕上げています。塗氏風呂で乾燥させるため、鉛筆の先端がむき出しであるのは、手塗りの証拠です。鉛筆で身近に漆を感じていただければ幸いです。 【サイズ】全長180mm 【材質】 漆、その他 【メーカー紹介】 Kadobun/福井県 日本の伝統デザインを現代の文房具に取り入れ1点1点丁寧に少しずつ国内にて製造。 魅力的な文房具を販売している。 [ギフトラッピングについて] お買い上げいただいた商品は、無料でギフトラッピングをいたします。 注文時のカート内備考欄に「ギフトラッピング希望」とご入力ください。 ラッピング方法はスタッフにおまかせください。
-
越前和紙 便箋 純雁皮
¥2,475
50%OFF
50%OFF
かな文字にかなう優美な紙【雁皮紙】繊細で華奢で、光沢がある。 一見蝋を塗ったような肌の細やかな締まった紙である。 その肌の美しさゆえに『紙王(しおう)』と呼ばれている。 【サイズ】耳付きA4便箋10枚 【材質】 越前和紙 【メーカー紹介】 杉原商店/福井県越前市 明治4年創業の越前和紙の老舗問屋 福井県の伝統工芸である「越前和紙」と「越前漆器」を癒合させた様々なオリジナル商品などを開発している。 [ギフトラッピングについて] お買い上げいただいた商品は、無料でギフトラッピングをいたします。 注文時のカート内備考欄に「ギフトラッピング希望」とご入力ください。 ラッピング方法はスタッフにおまかせください。
-
ペーパーナイフ 紫檀彫入
¥4,620
30%OFF
30%OFF
SOLD OUT
大阪唐木指物と呼ばれ、ほぼ15世紀頃には技法が確立され、江戸中期には大阪が産地となりました。唐木とは遣唐使が唐の国から持ち帰った木の総称に由来します。中でも紫檀はもっとも堅い木で知られ、木目の色も独特です。匠の技の透かし彫りと彫刻に拭き漆仕上げの光沢と質感が重なり、握った時の感動は何とも言えません。 【サイズ】 全長約230m 最大幅約20mm 【素材】紫檀 【メーカー紹介】 キハラ有限会社 工房キハラ(大阪府) 代表の木原由貴良氏は昭和46年に家業として唐木細工職人として父に従事する。 それ以来、唐木の特徴を活かした製品作り、優美な局面を生かす伝統を今に伝えている。 【ギフトラッピングについて】 お買い上げいただいた商品は、無料でギフトラッピングをいたします。 注文時のカート内備考欄に「ギフトラッピング希望」とご入力ください。 ラッピング方法はスタッフにおまかせください。
-
鈴鹿墨 色墨 2種
¥1,540
30%OFF
30%OFF
鈴鹿墨の歴史は古く1300年以上にもおよび伝統を守り継がれてきました。 一人の職人がすべての工程を行う国内でも稀な一貫生産であり、純松煙墨・純油煙墨等の銘墨が非常に多く見出されております。 色墨は鮮やかな色調が特徴で書、画全般に従来にない表現ができます。 他の墨、また各色とのすり合わせも可能なので幅広く使用できます。 [サイズ] 2丁 ( タテ 99 × ヨコ 26 × 厚さ 11 mm ) ※全て手作りのためサイズは多少異なります [原料] 色墨 月(黄色)・地(茶色) [メーカー紹介] 進誠堂(三重県鈴鹿市)
-
鈴鹿墨(菜種油煙墨) かな用
¥2,640
20%OFF
20%OFF
鈴鹿墨の歴史は古く1300年以上にもおよび伝統を守り継がれてきました。 一人の職人がすべての工程を行う国内でも稀な一貫生産であり、純松煙墨・純油煙墨等の銘墨が非常に多く見出されております。 菜種油煙墨を用いた最上級の墨をぜひお試しください! [サイズ] 1.5丁 ( タテ 86 × ヨコ 23 × 厚さ 11 mm ) ※全て手作りのためサイズは多少異なります [原料] 菜種油煙墨 [メーカー紹介] 進誠堂(三重県鈴鹿市)
-
鈴鹿墨 華 かな用
¥880
20%OFF
20%OFF
鈴鹿墨の歴史は古く、1300年以上にもおよび伝統を守り継がれてきました。 一人の職人がすべての工程を行う国内でも稀な一貫生産であり、純松煙墨・純油煙墨等の銘墨が非常に多く見出されております。 ー華ー 深みのある墨色が特徴で粘りが少なく伸びがあります。 [サイズ] 0.7丁 ( タテ 63 × ヨコ 16 × 厚さ 8 mm ) ※全て手作りのためサイズは多少異なります [原料] 油煙墨 [メーカー紹介] 進誠堂(三重県鈴鹿市)
-
金封 ベビーはりこ付
¥198
40%OFF
40%OFF
ほっこりと笑みが出るような、もらってうれしい金封です。 赤ちゃんのはりこが立体的でとても愛嬌があります。 [内容] 金封1枚入 [サイズ] 約H190 × W70 mm [メーカー紹介] 株式会社羅工房 (京都府) [ギフトラッピングについて] お買い上げいただいた商品は、無料でギフトラッピングをいたします。 注文時のカート内備考欄に「ギフトラッピング希望」とご入力ください。 ラッピング方法はスタッフにおまかせください。
-
グリーティングカード 浮彫和紙
¥539
30%OFF
30%OFF
創業1806年、日本橋で和紙舗を営んできた老舗の榛原オリジナルのカードです。 時代が移り変わっても文字で贈りたい言葉をしたためて大切な方へ… 上質な手漉き和紙の上に榛原千代紙「重陽」「縞に桜」の文様をそれぞれ浮き彫りにしました。様々なシーンでご利用いただけます。 [サイズ] カード W15.5 D10.5 封筒 W16 D11.5 ㎝ [容量] カード (定形内)/ 封筒 / 中紙 (無地・白)各1枚 [素材] カード 和紙 中紙・封筒 洋紙 [メーカー紹介] 株式会社 榛原 (東京都)
-
グリーティングカード《色硝子》
¥308
30%OFF
30%OFF
創業1806年、日本橋で和紙舗を営んできた老舗の榛原オリジナルのカードです。 時代が移り変わっても文字で贈りたい言葉をしたためて大切な方へ… 菱紋様には、無病息災や所願成就への願いが込められています。 2種類のご用意がございます。 桜…カード、封筒は桜をイメージしたほんのりピンク色 雪…カード、封筒は雪をイメージした白色 ※柄は同じです。 [サイズ] カード W15.5 D10.5 封筒 W16 D11.5 ㎝ [内容] カード (定形内)/ 封筒 / 中紙 (無地・白)各1枚 [素材] 洋紙 [メーカー紹介] 株式会社 榛原 (東京都)
-
書鎮 かば
¥2,310
50%OFF
50%OFF
真鍮でつくられた書鎮です。 インテリアとしてお家に飾っても良し、書類などを押さえる文鎮としてももちろんお使いいただけます。丸いフォルムが可愛らしい、作り手の心を感じ取れる書鎮です。 別売りで「さい」もございます。 !おすすめポイント! ギフトにも最適な紙箱入りです。 [内容] W70×D28×H25mm [素材] 真鍮 [メーカー紹介] 博鳳堂 炭谷三郎商店(富山県高岡市) 北陸富山にある金工の町、高岡は江戸期より400年の歴史を持つ銅器の町で、古くから様々な銅鋳物が作られてきました。 同時に、銅鋳物で培われた製法や加工技術は鉄や錫、アルミニウムなど幅広い素材に展開されてきました。 日本の文化や伝統を大切に、先人から受け継がれてきた技を様々な金属素材に掛けあわせ、心と暮らしを豊かにするモノづくりを目指しています。 [ギフトラッピングについて] お買い上げいただいた商品は、無料でギフトラッピングをいたします。 注文時のカート内備考欄に「ギフトラッピング希望」とご入力ください。 ラッピング方法はスタッフにおまかせください。
-
書鎮 さい
¥2,310
50%OFF
50%OFF
真鍮でつくられた書鎮です。 インテリアとしてお家に飾っても良し、書類などを押さえる文鎮としてももちろんお使いいただけます。丸いフォルムが可愛らしい、作り手の心を感じ取れる書鎮です。 別売りで「かば」もございます。 !おすすめポイント! ギフトにも最適な紙箱入りです。 [内容] W70×D28×H25mm [素材] 真鍮 [メーカー紹介] 博鳳堂 炭谷三郎商店(富山県高岡市) 北陸富山にある金工の町、高岡は江戸期より400年の歴史を持つ銅器の町で、古くから様々な銅鋳物が作られてきました。 同時に、銅鋳物で培われた製法や加工技術は鉄や錫、アルミニウムなど幅広い素材に展開されてきました。 日本の文化や伝統を大切に、先人から受け継がれてきた技を様々な金属素材に掛けあわせ、心と暮らしを豊かにするモノづくりを目指しています。 [ギフトラッピングについて] お買い上げいただいた商品は、無料でギフトラッピングをいたします。 注文時のカート内備考欄に「ギフトラッピング希望」とご入力ください。 ラッピング方法はスタッフにおまかせください。