news
2021/01/26 16:08
販売期間:2月1日(月)~3月23日(火)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「水海道染色村きぬの染」についてご紹介!豊かな自然から生まれた友禅染茨城県には結城紬だけではな...
2021/01/26 16:05
販売期間:2月1日(月)~3月23日(火)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「結城地方の桐下駄」についてご紹介!関東唯一の桐下駄づくりを担う茨城県筑西市に関東唯一の原木の...
2021/01/26 16:03
販売期間:2月1日(月)~3月23日(火)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「西ノ内紙」についてご紹介!古来から伝わる和紙の原料”楮”(こうぞ)和紙は温かみのある表情に加え...
2020/12/28 12:13
2021年1月4日(月)~1月30日(土)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「茨城籐工芸」についてご紹介!伝統をファッショナブルに網代編みという手法で編まれた、艶やかで立...
2020/12/25 17:40
2021年1月4日(月)~1月30日(土)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「桂雛」についてご紹介!古来より伝わる”かさねの色目”、さまざまな紋様の裂地を身にまとう雛人形そ...
2020/12/03 17:42
野原工芸の『木のボールペン・スタンダード(ゴールド)』が入荷しました!木種は写真のものが全てとなります。(!シャーペンの入荷はございません!)【販売日】◇Rin店舗販売:12月7日(月)11時~◇Rinオンラインシ...
2020/11/27 15:45
2020年12月1日(木)~12月28日(月)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「八溝塗」についてご紹介!くらしに寄り添う『漆』漆器と言うと少し特別な存在としてハレ(晴れ)の...
2020/11/27 15:44
2020年12月1日(火)~12月28日(月)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「石岡の桐箱」についてご紹介します!桐のまち『石岡』茨城県南の霞ケ浦に隣接する石岡市は、かつ...
2020/11/27 15:33
12月1日(火)~12月28日(月)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。12月は「結城桐箪笥」についてご紹介します!結城のまちと桐箪笥結城桐たんす発祥の地、茨城県結城地方の歴史は...
2020/10/27 16:16
2020年11月2日(月)~11月30日(月)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「水府提灯」をご紹介します!提灯の歴史提灯の起源は室町時代まで遡り、中国からもたらされたと言われ...
2020/10/27 16:14
2020年11月2日(月)~11月30日(月)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回は「真壁石燈籠」をご紹介します!真壁石とは筑波山からその北に連なる足尾山・加波山の山腹から産出する...
2020/09/30 18:14
2020年10月1日(木)~30日(金)まで茨城県伝統工芸品の魅力を月毎にシリーズでお伝えしていきます。今回はテーブルウェアでも馴染みのある”笠間焼”にクローズアップ。Rin店舗には数多くの笠間焼が並びますので、ぜ...
2020/07/10 18:02
草木染めの手すき和紙でよられた 稀少な存在である国産の線香花火福岡八女市の手すき和紙を草木染めで丁寧に染色し、職人の手によって一本一本丁寧に縒り上げれている、火を点けるのがためらわれるほど美しい線...
2020/06/03 17:11
日本の四季折々の草花を描いたボンボニエールが入荷しました!!目にも美しく、飾ってよし使ってもよしと、ちょっと贅沢な調度品。 ボンボニエールは幸せが宿るとされ、引き出物やお祝い事の贈り物としても人...
2020/05/21 09:55
長野県南木曽の大自然の中に工房を構える、【野原工芸】の木のボールペンが、いま若い世代からシニア世代まで幅広い層から注目を浴びています。 ペンといっても一言では語れないほどに魅力がつまっています...